「ブレンドオイルって普通のアロマと何が違うの?」違いとその魅力について

「ブレンドオイルって普通のアロマと何が違うの?」違いとその魅力について

この質問をいただいたことが何度かあります。

ipsentiaでは、独自に調香した「エッセンシャルオイルブレンド」を皆様にお届けしています。そこで、この質問に対する回答とエッセンシャルオイルブレンドの魅力について、紹介させていただきますね

エッセンシャルオイルとは

まずは、エッセンシャルオイルについて簡単にご説明します。

エッセンシャルオイルとは、植物から抽出した天然の芳香成分です。花、葉、茎、根、果皮などから抽出され、植物の香り成分が濃縮されています。

皆さんがご存じのように、オレンジ、ラベンダー、ユーカリなどのエッセンシャルオイルがあります。オレンジのエッセンシャルオイルは果皮から、ラベンダーは花と葉から、ユーカリは葉から抽出されたものです。

そして、これらは一つの植物から香り成分を抽出されたものなので、シングルオイル(単体のオイル)と呼ばたりします。

 

エッセンシャルオイルブレンドとは

対してエッセンシャルオイルブレンドとは、単一のエッセンシャルオイル=シングルオイル を数種類組み合わせたものです。

調合することで、より奥深い香りを楽しめます。また、個々の香りが持つ効能をかけ合わせることで相乗効果も期待できます(魅力については以下で詳しく紹介します)。

質問者さんが言っている「普通のアロマ」というのが、よく馴染みのある、オレンジやラベンダーなどのシングルオイルのことですね。

そして「普通のアロマ」つまり「シングルオイル」と何が違うのかというと、エッセンシャルオイルブレンドは数種類のシングルオイルが調合されたもの、ということになります。

エッセンシャルオイルブレンドの魅力

一般的なエッセンシャルオイルが、単一の植物から抽出した香りであるのに対し、エッセンシャルオイルブレンドは、複数のオイルを組み合わせることで、より奥深く、複雑な香りを作り出します。まるで、単一の楽器の音色ではなく、オーケストラが奏でるハーモニーのようなものです。

以下に、一つずつ詳しく説明していきます。

1. 香りが良い

数種類のエッセンシャルオイルをブレンドすることで、1つの香りだけでは楽しむことが出来ない奥深さを作ることが出来ます。

そしてそれにより、親しみやすい香りになります。具体的には、幅広い層に好まれる香りになったり、より心地良い香りへと変化します。

ブレンドは料理とよく似ています。例えば、醤油だけで味付けをするよりも、みりん、砂糖、酒などを加えるとコクが出て更に美味しくなりますよね。

また、トマトを食べる時。大好きな場合トマト単体で食べるのも良いですが、バジルと一緒に、オリーブオイル、塩とブラックペッパーをかけて食べると、トマトが更に味わい深くなります。(新鮮で甘くておいしいトマトは、その良さを味わうのにそのまま食べるのも良いですけどね^^)

このように、
栄養素があるけれど単体では苦手な具材 =期待したい効果効能があるけれど単体では苦手なエッセンシャルオイルも、

他の具材=他のエッセンシャルオイルを足すことで受け入れやすくなったり、心地良く感じる香りになったりするのです。

 

2. 相乗効果が生まれる

エッセンシャルオイルをブレンドすることで、効能面でも相乗効果が期待できます

先程のトマトの例で言うと、トマトを違う具材や調味料と一緒に食べることで他の栄養素も摂取出来るというメリットがあります。

「森林浴の効果を得ながら、心を落ち着かせたい・・・」
「リラックスしながら、ホルモンバランスを整えたい・・・」

そんな時には、それぞれの効能が期待できるエッセンシャルオイルをブレンドすることで、相乗効果が生まれます。

 

3. 香りに持続性がある

エッセンシャルオイルは、常温で気体になる「揮発性」という性質を持っています。

揮発速度の速いものからトップノート、ミドルノート、ベースノートの3つに分類され、香りの持続の度合いを示します。この速度が異なる3種類をバランスよくブレンドすると、香りの変化を感じながら、より長い時間にわたって香りを楽しむことが出来ます

 

4. 手軽で安心

自分で香りをブレンドするとなると、エッセンシャルオイルを数種類揃える必要があります。エッセンシャルオイルブレンドを選ぶことで、その手間が省けます。

1本で手軽に使えるので、忙しい日常でもアロマセラピーを気軽に楽しめますね。

また、単体のエッセンシャルオイルの中には刺激が強いものや、注意が必要なものもあり、自分でブレンドする際には加える量に配慮しなければいけないことがあります。
それに対して、お店に置いてあるエッセンシャルオイルブレンドだと、用途やシーンに合わせて最適な状態にしてくれているので、安心して使うことが出来ます。

*エッセンシャルオイルブレンドの活用法によっては、更に注意が必要なこともあります。それぞれの注意書きをよく読んでからご使用ください。

ipsentiaの香りについて

親しみやすい香りであること、また、時間の経過とともに香りの変化も楽しめること。この2つに重きを置いて、自然豊かな富士山麓で調香しています。

エッセンシャルオイルをブレンドすることで生まれるハーモニーに魅了され、アロマセラピーを勉強し始めたのが2013年。そのうちに「他人にも自信をもって、安全な使用法や効果的なブレンドを提案できるようになりたい」という想いが強くなり、米国NAHA認定アロマセラピストの資格を2020年に取得しました。

良い香りを作る、というアート的な意味でのブレンディングは独学でしたが、ここに対しては人一倍思いが強かった。それは、「心地良い香り」が心と体に与える良い影響を、私自身大きく体感していたからです。

「ブレンドの技術を高めたい。効能だけのブレンドでない、良い香りを作る方法を体系的に取得したい」という想いがどんどん強まり、2022年にアロマ調香デザイナー®の資格を取得しました。そして今に至ります。


香りの力で、毎日がより明るく、心地良く、楽しくなっていく。

季節や「今、この瞬間」を味わえる。
苦しい時は優しく包み込んでくれて、立ち上がり穏やかに進んでいくきっかけとなる。

そして、人生までもが変わっていく。

皆さんにとって特別な存在となる香りをお届けしたい。その想いを胸に、調香しています。

一覧に戻る