How To Use

エッセンシャルオイルは、植物の香り成分を抽出して得られる、自然からの贈りもの。
一滴の中に、植物がもつ生命力が凝縮されています。その香りは、嗅覚を通して心と身体に穏やかに働きかけ、内側から調和をもたらします。

ipsentiaのエッセンシャルオイルブレンドは、厳選した100%天然精油を使い調香しました。上質な香りが心をゆるめ、深いリラックスとともに「本来の自分」へと立ち戻る時間をサポートします。

アロマディフューザーで好きな香りに包まれながら読書をしたり、朝の身支度時にティッシュにエッセンシャルオイルを垂らして、香りを感じながら心地良い1日を始めたり。ご自身のライフスタイルに合わせて、エッセンシャルオイルをお楽しみください。

エッセンシャルオイルの使い方

心地良い空間作りに活躍

アロマディフューザー

アロマディフューザーは、エッセンシャルオイルの香りを空間に拡散するための器具です。仕事で疲れた時や、穏やかな時間を過ごしたい時などに、ぜひ活用してみてください。空間が心地良い香りで満たされていると、自然と呼吸が深くなり、心も体もゆるんでいきます。


使い方

アロマディフューザーにエッセンシャルオイルブレンドを3~5滴程垂らし、空間に香りを拡げてお楽しみください。

*アロマディフューザー選びで迷っている方へ。【アロマディフューザー徹底比較】5つの製品の特徴と使い心地をご紹介 の記事も是非ご覧ください。

最も簡単に香りを楽しめる

ティッシュに垂らす

アロマディフューザーをお持ちでない場合でも、大丈夫です。
エッセンシャルオイルは、特別な道具を揃えることなく手軽に楽しめます。最も簡単な方法は、ティッシュにエッセンシャルオイルを垂らして香りを吸い込むこと。鼻に近づけ、ゆっくりと深呼吸をすると、自然と香りの効果が感じられるでしょう。そのままそばに置いておけば、ふんわりとした香りが漂います。

使い方
ティッシュに1~2滴垂らし、深呼吸と共に香りをお楽しみください。

そっと香る自然素材のアイテム

天然石・アロマストーン・アロマウッド

エッセンシャルオイルを数滴垂らすだけで、やさしく香りを楽しめるアイテムです。
天然石やアロマストーン、アロマウッドなど、素材によって香りの広がり方や雰囲気が異なり、インテリアとしても楽しめます。周囲にふんわりと香るため、オフィスや車内など、強い香りを避けたい空間にも最適です。

使い方
エッセンシャルオイルを2~3滴垂らし、やさしく立ち上がる香りをお楽しみください。

香りを持ち運べる天然石アクセサリー

アロマブレスレット・ピアス

ipsentiaでは、epittaとのコラボブランド【&e】として、天然石アクセサリーとエッセンシャルオイルブレンドのセットをお届けしています。
ブレスレットやピアスなど、天然石の持つサポート効果と、お気に入りのエッセンシャルオイルが、持つ人の味方となってくれる。そんなお守りアイテムです。ぜひ、日常や旅先でオシャレと香りをお楽しみください。


使い方
アロマブレスレットやアロマピアスをティッシュやハンカチタオルの上に乗せ、天然溶岩の部分にエッセンシャルオイルを1~2滴垂らし、乾いてから手首や耳元に着用してください。

*&eについて詳しくはこちら → About &e

自分をいたわる至福のひととき

ボディ・ヘアオイル

アーモンドオイルやホホバオイルなどの植物油をベースに、お好みの精油をプラス。これだけで、保湿やマッサージに使えるオイルが完成します。
好きな香りに包まれながら身体をケアするひとときは、まるで就寝前のリトリート。心地よい香りに包まれる至福の時間が、心も体もゆるませ、深い眠りへと誘います。

使い方
植物油10mlごとに、エッセンシャルオイル3~8滴程(1~2.5%希釈)を加え、よく混ぜてご使用ください。精油は高濃度のため、必ず植物油で希釈してからご使用ください。

香りで深まるリラクゼーション

アロマバス

温かいお湯につかってゆったりすると、それだけで心も体も休まります。そこに香りを取り入れることで、リラクゼーション効果が更に高まります。

おすすめは、ココナッツミルクパウダーやクレイと一緒に使うこと。精油は水に溶けないので、混ぜて使用します。


使い方
1回30g(約大さじ2杯)のココナッツミルクパウダーやクレイをサラサラと振りながら湯舟に入れ、エッセンシャルオイルを3~5滴加えます。よく混ぜてから入浴し、蒸気と共に広がる香りをお楽しみください。

気分をリフレッシュ

アロマスプレー

エッセンシャルオイルと水を混ぜるだけで、簡単にアロマスプレーが作れます。ルームスプレーやリネンスプレー、または持ち物にシュッとひと吹き。このひと吹きが、気分転換にも役立ちます。


使い方

精製水(飲料水でも可)50mlに対してエッセンシャルオイルを25~40滴程加え、使用前に良く振ってからお使いください。*精油の量は、好みに合わせてご調整ください。

  • 1日の始まりに

  • 読書タイムに

  • 集中モードに切り替えたい時に

  • 家事や仕事の休憩時間に

  • ヨガ・瞑想の前に

  • ジャーナリングのお供に

  • 就寝前のベッドサイドで

注意事項

エッセンシャルオイルを安全に楽しくお使いいただくために

「天然」と「安全」は必ずしもイコールではありません。エッセンシャルオイルを扱う上で、以下のことを守ってください。

  • 飲用は絶対にしないでください。
  • 原液を直接肌に付けないでください。セルフケアで肌に塗布する際には、必ず植物油に希釈してご使用ください。お肌に合わない場合は直ちに使用を中止してください。
  • 適量を守ってご使用ください。エッセンシャルオイルは高濃度のため、少量で十分な効果が得られます。多量に使用すると、かえって肌への刺激や不快感の原因となる場合があります。原則は「less is more」です。
  • エッセンシャルオイルの種類によっては刺激が強かったり、特別な注意が必要なものがあるので、各エッセンシャルオイルの注意事項を確認してからご使用ください。ipsentiaのエッセンシャルオイルブレンドについても同様です。
  • 粘膜に触れないようにご注意ください。万が一目にエッセンシャルオイルが入った場合は、流水でよく洗い、医師の診察を受けてください。
  • エッセンシャルオイルは日光・高温・酸素に弱いです。劣化を防いで香りを長く楽しむために、ご使用後はすぐにふたを閉め、直射日光を避けて冷暗所に保管してください。
  • ペットやお子様の手に届かないところに保管してください。
  • ボトルは立てた状態で保管してください。カバンの中やボトルを倒した状態ですと漏れの原因となる場合がございます。
  • 開封後はお早めにお使いください。

  • 忙しい人にもおすすめ。手軽な3つのエッセンシャルオイル活用法

    記事を読む 
  • 【アロマディフューザー徹底比較】5つの製品の特徴と使い心地をご紹介

    記事を読む 
  • 「ブレンドオイルって普通のアロマと何が違うの?」違いとその魅力について

    記事を読む 
  • 猫を飼っている空間でアロマを使っても大丈夫?

    記事を読む 
  • いつまで使える?精油の使用期限と古い精油の活用法

    記事を読む